関節リウマチ
-トピックス:低分子化合物によるRA治療-
no.616 vol.60
        関節リウマチ
-トピックス:低分子化合物によるRA治療-
no.616 vol.60 (2013年2月1日発行)
順天堂大学医学部附属順天堂医院 院長、順天堂大学医学部 膠原病内科教授 髙崎 芳成 先生
記事はすべて会員限定です。
- 
        RA薬物療法の歴史
        
順天堂大学医学部附属順天堂医院 院長、順天堂大学医学部 膠原病内科教授 髙崎 芳成
 
激変するRA治療
- 
        Treat to Target(T2T)と寛解基準
        
慶應義塾大学医学部 リウマチ内科教授 竹内 勤
 - 
        ACR/EULAR新分類基準
        
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 膠原病・リウマチ内科、薬害監視学講座教授 針谷 正祥
 - 
        MTX診療ガイドラインにおけるMTX使用方法
        
東海大学医学部 内科学系リウマチ内科学教授 鈴木 康夫
 - 
        ACRリコメンデーションにおけるDMARDsの位置づけ
        
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター 整形外科教授 桃原 茂樹
 - 
        リウマチ患者の治療実態-『2010年リウマチ白書』より-
        
公益社団法人日本リウマチ友の会 会長 長谷川 三枝子
 
DMARDsの使い方
- 
        T2T時代におけるDMARDsの使い方
        
新潟県立リウマチセンター 診療部長 伊藤 聡
 - 
        タクロリムス水和物 Tacrolimus hydrate(プログラフ®)
        
京都府立医科大学大学院医学研究科 免疫内科学 病院教授 川人 豊
 - 
        DMARDsの併用療法
        
聖路加国際病院 アレルギー膠原病科(SLE、関節リウマチ、小児リウマチ)部長 岡田 正人
 - 
        Bio製剤の効果を最大限に発揮させるDMARDsの使用方法
        
豊橋市民病院 リウマチ科副部長 平野 裕司
 - 
        免疫抑制薬使用時の肝炎スクリーニング
        
埼玉医科大学 リウマチ膠原病科教授 三村 俊英
 - 
        合併症や既往歴のある患者へのDMARDsの使い方
        
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体制御科学専攻 生体機能制御学講座 人体構成学分野准教授 西田 圭一郎
 - 
        若年性特発性関節炎(JIA)
        
鹿児島大学医学部 保健学科教授 武井 修治
 
新たな低分子化合物
- 
        イグラチモド(ケアラム®)
        
東京大学医学部 アレルギー・リウマチ内科教授 山本 一彦
 - 
        新規低分子化合物
        
産業医科大学医学部 第一内科学講座教授、産業医科大学病院 副院長 田中 良哉
 
新たな治療戦略
- 
        早期RA患者における治療戦略-HOPEFUL1を中心に-
        
名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学教授 石黒 直樹
 
トピックス
- 
        運動器の神経障害性疼痛マネジメント
        
独立行政法人労働者健康福祉機構九州労災病院 整形外科 第二脊椎外科部長 今村 寿宏
 
連載コーナー
- 
        私の座右銘(第405回)
        
順天堂大学医学部附属順天堂医院 院長、順天堂大学医学部 膠原病内科教授 髙崎 芳成
 - 
        1/f
        
聖路加国際病院 顧問 細谷 亮太
 - 編集後記