抗凝固療法のNew Trend
no.624 vol.60
        記事はすべて会員限定です。
- 
        心原性脳梗塞の疫学
        
国際医療福祉大学三田病院 病院長 小川 聡
 - 
        凝固メカニズム
        
北海道医療大学歯学部 内科学分野教授 家子 正裕
 - 
        抗凝固薬の作用メカニズム
        
東海大学医学部内科学系 循環器内科学教授 後藤 信哉
 - 
        ワルファリン、NOAC(新規抗凝固薬)のメリット・デメリット
        
国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 不整脈科 宮本 康二 ほか
 - 
        ワーファリンとNOACの使い分け
        
公益財団法人心臓血管研究所 所長・付属病院 院長 山下 武志
 - 
        わが国のワーファリン療法の現状-J-RHYTHM Registryから
        
富山大学大学院医学薬学研究部 内科学第二教授 井上 博
 - 
        CHADS2スコアからみたワーファリンの適応
        
弘前大学大学院医学研究科 循環呼吸腎臓内科学講座教授 奥村 謙
 - 
        高齢者におけるワーファリン治療
        
東京女子医科大学 循環器内科准教授 志賀 剛
 - 
        心房細動カテーテルアブレーション時の抗凝固療法
        
東京慈恵会医科大学 内科学講座(循環器内科)准教授 山根 禎一
 - 
        ワルファリンの作用に影響する遺伝的因子
        
群馬大学大学院医学系研究科 臨床薬理学分野・群馬大学医学部附属病院 薬剤部 教授・薬剤部長 山本 康次郎
 - 
        ワルファリンコントロールの質の意義と改善法~TTRに着目して~
        
大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学/先進心血管治療学寄附講座准教授 奥山 裕司
 - 
        抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドラインにみる抗凝固療法
        
北海道大学病院 光学医療診療部 診療教授・部長 加藤 元嗣
 - 
        心房細動合併時の冠動脈ステント留置時の抗血小板療法と抗凝固療法
        
熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学准教授 掃本 誠治 ほか
 - 
        慢性腎臓病(CKD)・透析患者の抗凝固療法
        
日本大学医学部 内科学系 腎臓高血圧内分泌内科学分野 阿部 雅紀
 - 
        ワルファリンのかかりつけ医での使用法
        
鹿屋ハートセンター 院長 新井 英和
 - 
        出血時の対処
        
独立行政法人国立病院機構九州医療センター 脳血管センター 脳血管・神経内科科長 矢坂 正弘
 - 
        コアグチェックによる外来PT-INR測定
        
飯塚病院 心臓血管外科部長 内田 孝之
 - 
        植込型左室補助人工心臓装着患者におけるPT-INR自己管理
        
国立循環器病研究センター 移植部部長 中谷 武嗣 ほか
 
トピックス
- 
        心房細動治療における抗不整脈薬とカテーテルアブレーション-治療を考えるタイミング-
        
慶應義塾大学医学部 循環器内科専任講師 高月 誠司
 - 
        心房細動のカテーテルアブレーション:適応と手技
        
群馬県立心臓血管センター 循環器内科第四部長 熊谷 浩司
 - 
        認知症の方への適切な剤形選択
        
メディスンショップ蘇我薬局 管理薬剤師 雜賀 匡史
 
連載コーナー
- 
        私の座右銘(第412回)
        
国際医療福祉大学三田病院 病院長 小川 聡
 - 
        GPのためのセミナー先端医学トレンド135
        
大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学 三原 雅史 ほか
 - 
        1/f
        
聖路加国際病院 顧問 細谷 亮太
 - 編集後記