フィコンパに係る医薬品リスク管理計画書(RMP)
フィコンパ


最新のお知らせ
-
2021.2.26
- 医薬品リスク管理計画
- 脳神経・精神
- フィコンパ
フィコンパに係る医薬品リスク管理計画書(RMP)
-
2020.1.23
- 安全性・適正使用
- 脳神経・精神
- フィコンパ
フィコンパ錠2mg/錠4mg/細粒1% 添付文書改訂のお知らせ
副作用情報に該当するお知らせはありません
製品情報に該当するお知らせはありません
その他に該当するお知らせはありません
製品概要
※ご使用にあたっては電子添文をご確認ください
剤形名
|
フィコンパ錠2mg、フィコンパ錠4mg、フィコンパ細粒1% |
---|---|
一般名
|
ペランパネル水和物 |
おすすめ動画ライブラリ
指導箋
てんかんに関する指導箋
おすすめコンテンツ
〈 気づいてほしい、この発作〉
てんかんの発作は全身のけいれんだけではありません【会員限定】
さまざまな種類の発作があります。そして、同じ患者様では、同じてんかん症状が現れます。 単純部分発作(焦点意識保持発作)発作中の意識は保たれている。あるはずのない光や物が見えたり、不安や恐怖感に襲われることもあれば、こみ上げる胃部不快感などの症状が見られることがあります。 複雑部分発作(焦点意識減損発作)発作中の意識は失われていたり途切れたりしている。一点をじっと凝視するような状態や、口をクチュクチュと動かしたり、手をもぞもぞ動かすような症状が見られることがあります。 |
ダウンロード コンテンツ【会員限定】
てんかん診療・講演会でお使いいただける動画・PPT・PDFをダウンロードできます。 |
関連コンテンツ
-
前頭葉てんかん・側頭葉てんかんと夜間発作
-
てんかん発症に関わる病因とグルタミン酸メカニズムに基づいたAMPA受容体との関わり
-
てんかんにおけるAMPA受容体の役割
-
髄膜腫とてんかん
-
重症心身障害とてんかん ~合併症の特徴を踏まえた診療のポイント~
-
フィコンパ錠 使用成績調査 最終結果報告
-
二次性全般化発作または強直間代発作を有するてんかん患者に対するフィコンパの有効性と安全性PDF
-
知っておきたいてんかんと睡眠の関係
-
特発性全般てんかん ~思春期に特異的なてんかん症候群~
-
患者様のライフステージに合わせた剤形選択
-
高齢者てんかんの特徴と薬物療法のポイント
-
epiサポ
てんかんを持つひとと、そのご家族が、安心して暮らすためのアドバイスをご紹介します。
-
【会員限定】脳卒中後てんかんの発症予測スコアと腎機能・肝機能を考慮した薬剤選択
-
【会員限定】フィコンパ投与後の血漿中濃度推移と脳内移行について
-
【会員限定】服薬アドヒアランスを考慮した抗てんかん発作薬の選択